
ドイツ人ママ直伝
なぜ?がわかって失敗しらずの
絶品焼き菓子とタルトの教室

「お菓子づくり」で出てくる
「なぜ?」「どうして?」
その答えがわかると、
お菓子づくりがもっと楽しく、
もっと好きになります。
ドイツで一般的に食べられているおやつや
サクサク絶品タルト、
混ぜるだけの簡単な焼き菓子…
ドイツ人ママ直伝の
美味しいレシピとともに、
魔法のような
「お菓子づくりのコツ」も
レッスンを通してお伝えしていきます。
少人数でゆったりと
ときめく甘い香りに包まれながら
わくわく、ときめく時間を
一緒に過ごしませんか?
こんなお悩みありませんか?
お悩み01
ついつい手順を忘れてしまう。手間もかかって大変!
動画レシピのガイド付きのテキストなので、スマホで動画をみながら一緒に作ることができ、手順がスムーズにわかります。また時短できる部分も合わせてお伝えしています。 フードプロセッサーで3分回して作れる生地などご自宅で作りやすいメニューも取り入れています。
お悩み02
レシピ通り作っているのに、うまくいかない
市販のレシピは、初心者さんが気軽に作れるように、作り方を簡単に説明してあります。 でもプロのように安定して美味しく作るには、「さっくり混ぜる」はどれくらいまで混ぜて、どんな状態で焼くのがベストなのか?といった理論や見極めなどちょっとしたコツを知る必要があるんです。「まりあんな」のレッスンでは、「製菓理論」と「見極めのコツ」を学べるので、どんなレシピでも安定して美味しく作れるようになれます。
お悩み03
材料や道具をいっぱい揃えるのが大変
まりあんなのレシピは、一般のスーハ ゚ーで売っている材料、数種類のケーキ型があれば基本作れます。お手持ちの型でも代用できるよう計算の仕方もお伝えしていますので、ご安心ください。
お悩み04
デコレーションが苦手で、せっかく作っても残念な見た目に
難しいデコレーションは必要ないのでご安心ください。ドイツ菓子は焼きっぱなしでもおしゃれ見えするデコレーションいらずのお菓子です。
お悩み05
失敗せずにタルトを作りたい
生焼け、底上げ、だれる、生地が硬い、分離、どうして?を数々経験されてきた方もご安心ください。タルトがうまくいかないのはあなたのせいではなく外的要因の場合もあります。コツをお伝えし、うまくいかない理由もわかるようになるので安心して作れるようになります。


はじめまして、
千葉県千葉市でドイツのお菓子教室「まりあんな」を主宰しております柴山理美子と申します。
「まりあんな」では、「ドイツ人ママ直伝 なぜ?がわかって失敗しらずの絶品焼き菓子とタルトの教室」をコンセプトに、自宅教室にて少人数でゆったりと、ときめく甘い香りに包まれながらあなたにレッスンをお届けします。
ドイツ菓子との出会い
私がドイツ菓子の魅力を知ったのはかれこれ30年近く前になります。
それは1か月間のドイツ留学がきっかけでした。

その後、2度目の留学で、前回と同じホストファミリーのもとで1年間ドイツで生活をすることになり、ドイツがさらに大好きになりました。
特に週末にホストファミリーのママが作る焼き菓子がとっても美味しくて、オーブンからの焼きたての匂いにいつもときめいていました。
焼き上がりの時間まで待ちきれずソワソワして笑われたこともありますし、ゆったりキッチンでおしゃべりしたこともいい思い出です。
そんな食いしん坊な私のために帰国の際、ママが自分のレシピをきれいにまとめた赤いレシピ本を私に持たせてくれました。
ドイツママのレシピが再現できない!
帰国後、時間に追われる日々を送りいつしか赤いレシピ本は戸棚の奥に。
あるとき、ドイツ人ママのケーキがふと食べたくなりレシピを見ながら作ってみましたが、ドイツでの感動を味わうことはありませんでした。
あの頃のママの味を食べたいのに、作れない自分が悔しくもあり、悲しくもありました。

そんなこともあり、結婚出産後、少し余裕ができたので、お菓子教室に通い始めました。
気づくと7年以上、楽しく通い続けられ、たくさんのケーキをお菓子教室で作ることができました。
それでもいざ自宅で作ってみると、

お菓子を作ることが増えるとそれに伴い疑問も多くなってきました。
さまざまな何故?がわかるようになりたい。
知りたい。
学びたい。
そしてドイツママのレシピを再現するためには、勉強しなければ!と考えるようになりました。
お菓子作りの「なぜ?」を知りたい
そんな時、あるアカデミーの先生と出会いました。
はかりのいらないお菓子教室happy sweets studio 代表・パティシエール有希乃先生です。辻口博啓シェフのアシスタントもつとめたパティシエ歴15年以上の先生。
そんな先生が製菓理論と材料学のアカデミーを開講するということで入会し、0期生として1年間しっかり製菓理論と材料学について学びました。

お菓子教室の先生やパティシエ、スイーツを販売されている方に混じって刺激を受けながらじっくりしっかり学びました。
するとどうでしょう。
今までのなぜ?どうして?がすっかり解消されて様々な失敗の原因がわかるようになったのです。
製菓理論を学んでオリジナルレシピを作れるように
そのおかげでプロのレシピで失敗しなくなった上にオリジナルレシピまでも作れるようになりました。

子供たちも喜んでくれましたし、義理の両親へのお土産にしたり、自信を持ってお友達のお誕生日にもプレゼントできるようになりました。
そして、ドイツ人ママ マリアンナのレシピを日本にある材料に置き換えて、再現することができたのです。

大好きだったマリアンナの味。この味を広めたい。
理論を交え、お菓子作りが成功する楽しさを多くの方に伝えたい。
そんな想いでオリジナルレシピを開発、教室を開講するに至りました。
ドイツ菓子を作って、今よりさらに素敵なあなたになりませんか?
お菓子作りのなぜを学び自分の得意にしたい。
自信を持ってお菓子作りができるようになりたい。
自分の時間を有意義なものにしたい。
「まりあんな」では、そんな思いを叶えて頂けるレッスンをご用意しています。
私は、製菓理論を学び、自分の製菓に自信を持ち、お菓子を通じて夢を叶え、さらに現在も、自分の可能性を広げることができています。
あなたもお菓子を通じて得意を増やしませんか?
そして、今よりもっと素敵な自分になってみませんか?
教室でお待ちしております。

「なぜ?が解決でき、おうちで一人で作れる」が
「まりあんな」で叶う6個の理由


少人数で
細かいサポートが可能
自宅教室で、ゆっくりくつろぎながらレッスンを受けて頂けます。少人数制なので、わからないことはすぐに聞いて解決できます。また生徒様のペースに合わせ細かいサポートが可能になります。

